3x3バスケットボール体験会 ・練習会 開催のお知らせ(終了)
2020年東京オリンピック正式種目となり、日本代表も出場することが決まった「3×3
2日間、小学生から大人まで、のべ30名ほどに3x3のルールを覚え、実践していただきました。
ご来場ありがとうございました。
【開催要項】20190811_12_3x3meeting_aomori
2020年東京オリンピック正式種目となり、日本代表も出場することが決まった「3×3
2日間、小学生から大人まで、のべ30名ほどに3x3のルールを覚え、実践していただきました。
ご来場ありがとうございました。
【開催要項】20190811_12_3x3meeting_aomori
県大会において、選手・審判員との接触事故防止のため、
フロアでの取材・写真等の撮影について制限させていただきます。
フロアでの撮影許可が必要な方は、下記申請書をご記入の上、
各会場の本部へ提出した後、撮影をお願いします。
なお、ギャラリーが使用できない会場については、
原則として応援席もしくは応援席後方にて撮影をお願いします。
その他、対処が必要な場合は各会場の本部からの指示に従ってください。
JBAが定める「コーチに関する規程(第6章コーチライセンスの失効・再登録)」に基づき、
コーチライセンスが取り消された場合であっても、必要な要件をすべて満たした場合には、
コーチライセンスを復活することまたはコーチライセンスの再認定を受けることができます。
以下をご確認いただき、対象となる方は必要な手続きを行ってください。
■補足
2019年度からのコーチライセンス制度改定に伴い、復活(再登録)のルールが変更になりました
▸有効期間満了日から1年未満の場合、申請は不要・・・復活扱い<回数制限なし> |
▸有効期間満了日から1年以上、4年未満の場合は申請が必要・・・再認定扱い<1回まで> |
▸制度見直しにより、再認定(これまでの再登録)の回数はリセットし、2019年度から改めてカウントします。 |
■コーチライセンスの復活および再認定の対象・要件
復活 | 再認定 | |
---|---|---|
対象 | 有効期間満了日から1年未満 ・・・有効期間満了日が 2019年3月31日の方 ※更新対象で2019年5月末までに登録手続きを行っていない方も含みます。 |
有効期間満了日から1年以上4年未満 ・・・有効期間満了日が 2016年3月31日、 2017年3月31日、 2018年3月31日の方 ※有効期間満了日が2015年3月31日の方は再認定の対象にはなりません。再受講が必要になります。(⁑) |
要件 | 更新の際に必要なリフレッシュポイントを取得していなかった場合は、必要なリフレッシュポイト(2ポイント)を取得すること ※新規取得または昇格後3年以内の場合は ポイント不要です。 |
以下①~③のすべての条件を満たしていること ①リフレッシュポイントを2ポイント以上取得していること ②都道府県協会が今後の活動において、そのコーチを特に必要と認める者であること ③有効期間満了日を迎えた後も指導活動を継続しており、コーチとして引き続き積極的に活動し、スポーツの普及・振興に貢献できる者であること |
受付期間 | 2019年4月1日~2020年2月29日 (随時受付) |
[第1回] 2019年4月1日~5月31日 [第2回] 2019年6月1日~8月31日 [第3回] 2019年9月1日~11月30日 [第4回] 2019年12月1日 ~2020年2月10日 |
審査料 | 不要 | 5,000円 |
手続き方法 | 「2019年度 コーチライセンスの復活および再認定手続きガイド」 P2参照 |
「2019年度 コーチライセンスの復活および再認定手続きガイド」 P3~5参照 |
申請書 | 不要 | 「JBA公認コーチライセンス 再認定申請書」 |
(JBA公式HP(http://www.japanbasketball.jp/coach/recover)から引用)
先ごろ、JBAより2019年度の登録時期が発表となりました。
本協会においては新システムとなり、今までと操作方法の変更が多
【チーム競技者】
・U12 登録開始日程を別途ご案内しますので、それまでお待ちください。
・U15 登録開始日程を別途ご案内しますので、それまでお待ちください。
・U18 高体連の代表者会議が開催される際に登録の説明をします。
競技者は各チーム責任者の指示に従って登録を開始してください。
・大学/社会人 各代表者からの指示をお待ちください。
【指導者・審判】
・別途、登録開始日程をご案内します。
4月以降、転勤などの関係でチーム責任者が変更となるチームは必
毎年、問い合わせ件数が多数となり対応に時間を要する為、スムー
(学校関係者はチーム関係者が全員異動となる場合、学校内での情
確認不足のまま手続きをすると別途手続きが必要となる為、未然に
皆様、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
<注意>
本メールに記載の通りに手続きを進めず、トラブルが生じた際には
個人情報のお取り扱いには十分にご注意ください。
今後の登録開始のご連絡はTeamJBA登録のメールアドレス及
8:30受付開始
http://www.japanbasketball.jp/rule/48790
お問い合わせは、青森県バスケットボール協会事務局まで。
2019年度より新システムに移行を予定しておりますが、これに伴う現行システムの取り扱いおよびスケジュールについてご連絡いたします。
2019年2月28日(木)2018年度登録手続き締切
2019年3月1日(金)10:00~3月4日(月)11:00 システムメンテナンス(システム利用不可)
2019年3月4日(月)11:00~2019年4月30日(火)情報参照・閲覧期間
2019年5月1日(水)現行システムクローズ(システム利用不可)
システムメンテナンス期間はシステムへのアクセスが出来なくなりますのでご了承ください。
《システム移行に伴うお知らせ》
・新システムの稼働は3月27日(水)を予定しております。
・システムメンテナンス後、4月30日(火)までは現行システムでの情報閲覧は行っていただけます。
・2月28日(木)の登録締切時点のデータを新システムに移行します。(一部の情報を除く)
・3月4日(月)以降も現行システムでの情報の確認、変更は行えますが、新システムには移行されませんのでご注意ください。
・新システムには入金情報が引き継がれません。2018年度の領収書の発行が必要な場合は現行システムにて発行してください。
・新システムのメールアドレスのドメインは「@teamjba.jp」になります。
ドメイン指定をしている場合は新システムからのメールアドレスも受け取れるよう設定をお願いします。
(現行システムは「@team-jba.jp」*ハイフンあり)
・現行システムのヘルプデスクは2月27日(水)をもって受付を終了させていただきます。
<登録はこちらから>スマートフォン・タブレット専用
⽇本⼀丸チャレンジの登録⽅法